Home > Tags > 鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮

鎌倉 9月の行事予定 まとめ

9月まとめ

いよいよ今日で8月も終わりですね。

自分用の備忘録も兼ねて、9月の「鎌倉の行事予定」をまとめてみました。8月に続き9月も沢山の行事があります。花散策もかねて鎌倉観光の参考にしてみてくださいね。

「龍口寺 滝ノ口法難会」9月11日(金)〜12日(土)

万灯練り供養が行われ、信者にごまぼた餅がまかれる。

【開催日】 2009年9月11日(金)~12日(土)
仏舎利塔供養大法要(11日午後2時~)
ぼたもち供養(12日午後6時~)
万灯練行列供養(12日午後7時~)
ぼたもち供養(12日深夜0時~)
【場所 】 龍口寺
【連絡先】 0466-25-7357

+

「常栄寺 ぼたもち供養」9月11日(金)〜12日(土)

日蓮上人が瀧の口の刑場へひかれて行く時に、桟敷尼が胡麻のぼたもちを差し上げたことから、この日に日蓮像にぼたもちを供えて参詣の人々にも供養する。

+

「甘縄神明社 神明社例祭」9月14日(月)

長谷町内各所にお神酒所が用意され、夕方ごろには祭り囃子が鳴り始めます。神輿や山車が長谷をまわります。

+

「鶴岡八幡宮 例大祭」9月14日(月)〜16日(水)

9月行事予定

例大祭は鶴岡八幡宮で3日間に渡って行われる例祭です。

鶴岡八幡宮のホームページによると…

毎年9月14日から16日までの3日間、当宮では例大祭が盛大に執り行われます。
『吾妻鏡』によれば、文治3年(1187)8月15日に放生会(ほうじょうえ)と流鏑馬が始行されたとあり、これが当宮例大祭の始まりとなります。以来絶えることなく800年の歴史と伝統が現在に伝えられており、一年を通して最も重い祭事です。

とのこと。

【14日 / 浜降式・宵宮祭】

例大祭に先立ち、宮司以下神職が身を浄めるために、早朝、由比ヶ浜辺において禊(みそぎ)をします。これを浜降り式といいます。禊の後、浄めのしるしとして藻塩草(海草)を持ち帰り、社頭に掲げます。

【15日 / 例大祭・神幸祭】

大神様を神輿(みこし)にお遷しして氏子区域を親しくお渡りいただくお祭です。氏子の若者により神輿3基を御本殿から担ぎ下ろし、宮司以下神職、錦旗、神馬、ちょうちん、太鼓、盾、弓矢などからなる数百メートルの行列が若宮大路を二の鳥居まで進みます。この鳥居の下には御旅所(おたびしょ)が設けられ、緑の千早、緋袴姿の八乙女たちによる八乙女舞が行われます。

【16日 / 流鏑馬神事・鈴虫放生】

鎌倉武士の狩装束に身を包んだ射手が、馬で駆けながら馬場に配された3つの的を射抜く勇壮な神事で、源頼朝公の時代より800年の伝統を受け継いでいます。弓馬術礼法小笠原教場宗家の小笠原清忠氏ほか一門のご奉仕により、鎌倉時代さながらに執り行われます。

【開催日】 2009年9月14日(月)~16日(水)
・浜降式(4:30〜)
・宵宮祭(18:00〜)
・例大祭・神幸祭(10:00〜)
・流鏑馬神事(13:00〜)
・鈴虫放生(夕刻)
【場所 】 鶴岡八幡宮
【連絡先】 0467-22-0315

+

「御霊神社 面掛行列」9月18日(金)

9月行事予定

湯立神楽(ゆだてかぐら)の後、面掛行列(めんかけぎょうれつ)が行われます。奈良時代から伝わる伎楽面や田楽面をつけた面掛十人衆が坂の下を練り歩き、豊作・豊漁を祈願する行事です。県指定の無形民俗文化財です。

【開催日】 2009年9月18日(金)
【時間 】 鎌倉神楽 13:00~ / 面掛行列 14:15~
【場所 】 御霊神社
【連絡先】 0467-22-3251

「安国論寺 松葉ガ谷法難会」9月27日(日)

この日は文応元年(1260)日蓮上人が鎌倉の松葉ケ谷で法難に遭った日で、本堂で厳かに日蓮上人の法要が行われます。

「明王院 護摩法要大祭」9月28日(月)

明王院では、毎月28日はお不動様の日として護摩法要が行われるそうです。

「本覚寺 人形供養受付」9月1日〜30日

人形供養は壊れたり使われなくなった人形を「お焚きあげ」し、供養する行事です。(供養行事は10月に行われます)元々は物を大切にするという考え方から生まれた行事だそうで、本堂で人形の「魂を抜く」法要が執り行なわれた後、境内に設けた炉に人形が入れらます。(有料)

【場所 】 本覚寺
【連絡先】 0467-22-0490

+

今回も鎌倉観光協会様のページを参考に、ガガッと9月の鎌倉イベント予定をまとめてみましたが、8月に続き9月も多くのお祭りがあります。

中でも目玉は「9月14日〜16日の例大祭」と「9月18日の面掛行列」になるでしょうか。

どちらも鎌倉の初秋を代表するお祭りなので、ぜひ参加してみたいですね。

+

↓ポチっと応援おねがいします。↓
人気ブログランキングへ

↓できればこちらもポチっと…↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

鶴岡八幡宮 夏越祭・ぼんぼり祭り(2日目)

鎌倉鶴岡八幡宮では「ぼんぼり祭り」が行われています。

「ぼんぼり祭り」は、毎年8月に立秋の前日から9日までの間の3日間に
行われるお祭で、夕刻になると若宮大路や八幡宮境内のぼんぼりに
灯りがともされ、幻想的な風景をつくるお祭りです。

ぼんぼり祭り

若宮大路にはたくさんのぼんぼりが飾られていました。

ぼんぼり祭り

▲鶴ケ丘会館(結婚式場)のぼんぼり

ぼんぼり祭り

▲湘南クラブのぼんぼり

ぼんぼり祭り

▲鎌倉紅谷(和菓子屋)のぼんぼり

今日は2日目の立秋際

ぼんぼり祭り

2日目となる今日は「立秋際」(りっしゅうさい)が行われます。

立秋際は夏の無事を感謝し、実りの秋の訪れを奉告する祭典です。
祭事では「鈴虫」の入った籠が献上されるとのこと。

ぼんぼり祭り

八幡宮の境内にはズラッとぼんぼりを掛ける柱が立てられています。

ぼんぼり祭り

大きな茅の輪も。

8月行事予定

ぼんぼり祭りは9日が最終日となります。
鎌倉の夏の思い出にぜひ足を運んでみてくださいね。

+

【 8月6日 15:00〜 夏越祭(なごしさい) 】

暦の上での夏の終わりに際して、疫病・災厄を祓い鎮め、無事に 稔りの秋を迎えられるよう祈る祭典です。夏の邪気を祓う神事が源平池のほとりで行われた後、参道で「茅の輪くぐり」を行い、健康を祈ります。舞殿では巫女により「夏越の舞」が奉納されます。

【 8月7日 17:00〜 立秋祭(りっしゅうさい) 】

夏の無事を感謝し、実りの秋の訪れを奉告する祭典です。祭事では「鈴虫」の入った籠が献上されます。

【 8月9日 10:00〜 実朝祭(さねともさい)】

鎌倉幕府第三代将軍にして「金塊和歌集」を纏める等、文人としても名高い源実朝公の誕生日に執り行うお祭です。実朝公の遺徳をしのぶとともに、文芸に優れた公にちなみ、ぼんぼり祭中には俳句会、短歌会が催されます。

【開催日】 2009年8月6日(木)~9日(日)
【時間 】 10:00~21:00
【場所 】 鶴岡八幡宮
【連絡先】 0467-22-0315

+

↓ポチっと応援おねがいします。↓
人気ブログランキングへ

↓できればこちらもポチっと…↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

鎌倉 8月の行事予定 まとめ

8月まとめ

自分用の備忘録も兼ねて、8月の「鎌倉の行事予定」をまとめておきますね。よろしければ鎌倉散策の参考にしてみてください。

「鶴岡八幡宮 夏越祭・ぼんぼり祭り」8月6日(木)〜9日(日)

8月行事予定

「ぼんぼり祭り」は、毎年8月に立秋の前日から9日までの3日間に行われるお祭です。
境内には鎌倉在住の文化人や著名人の書画約400点がぼんぼりに仕立てられ、参道に並びます。 夕刻になるとぼんぼりに灯りがともされ、境内は夜まで賑わいます。

「夏越祭・立秋祭・実朝祭」の3つのお祭りを称して「ぼんぼり祭り」と呼びます。

【 8月6日 15:00〜 夏越祭(なごしさい) 】

暦の上での夏の終わりに際して、疫病・災厄を祓い鎮め、無事に 稔りの秋を迎えられるよう祈る祭典です。夏の邪気を祓う神事が源平池のほとりで行われた後、参道で「茅の輪くぐり」を行い、健康を祈ります。舞殿では巫女により「夏越の舞」が奉納されます。

【 8月7日 17:00〜 立秋祭(りっしゅうさい) 】

夏の無事を感謝し、実りの秋の訪れを奉告する祭典です。祭事では「鈴虫」の入った籠が献上されます。

【 8月9日 10:00〜 実朝祭(さねともさい)】

鎌倉幕府第三代将軍にして「金塊和歌集」を纏める等、文人としても名高い源実朝公の誕生日に執り行うお祭です。実朝公の遺徳をしのぶとともに、文芸に優れた公にちなみ、ぼんぼり祭中には俳句会、短歌会が催されます。

【開催日】 2009年8月6日(木)~9日(日)
【時間 】 10:00~21:00
【場所 】 鶴岡八幡宮
【連絡先】 0467-22-0315

+

「杉本寺・安養院・長谷寺 四万六千日」8月10日(月)

観音菩薩を参拝する縁日です。この日に参拝すると、なんと4万6000日分詣でたのと同じ御利益があるとされ、 夜明け前から多くの参拝者で境内は線香の煙に包まれるそうです。

「覚園寺 黒地蔵縁日」8月10日(月)

別名「くらやみ参り」とも呼ばれ、真夜中に国重要文化財の本尊・黒地蔵を祀る地蔵堂で、 除災と開運を祈願する黒地蔵施我鬼が行われるます。

「2009 第61回 鎌倉 湘南 花火大会」8月10日(月)

花火

8月10日(月曜日)19:00から鎌倉の由比ケ浜、材木座海岸で恒例の花火大会が開催されます。

海上の船から海中に投げられる「水中花火」や「スターマイン」(連続発射花火)など、今年は約3,000発の花火が打ち上げられるそうです。

去年の人出は27万人(!)だとか。当日は大変な混雑が予想されるので、早めに出かけるのがオススメです。

鎌倉観光協会のホームページによると

大会当日82.8MHzで花火の実況中継を行いますので、携帯ラジオをお持ちになると、よりお楽しみいただけます。

とのこと。ラジオを持って行けば、まるでTVで見ているような実況中継が聞けちゃうそうです。

夏の風物詩と言えば、やはり花火ですよね^ ^

花火

【開催日】 2009年8月10日(月)雨天中止
【時間 】 19:00~20:15
【場所 】 鎌倉海岸
【連絡先】 0467-23-3050
【その他】 鎌倉市観光協会

「青蓮寺 鎖大師御開帳」8月16日(日)

鎖大師は、嵯峨天皇の命により諸国行脚の旅に出る弘法大師が、鏡に向かって等身大の像を彫り、衣服、法衣、念珠、五鈷(ごご)などを付け天皇に献上したものと言われています。

「円応寺 閻魔縁日」8月16日(日)

地獄の釜のふたが開き、すべての仏が解放される。閻魔王は一名「子育てえんま」と呼ばれ、ここで名前をつけてもらうと丈夫に育つといわれているそうです。

「大船柏尾川沿い首塚前 玉縄史蹟まつり」8月19日(水)

玉縄城主北条氏時が築いた首塚を供養する祭。墓前祭は首塚前(大船駅から橋を渡り、岡本郵便局手前)で行われ、灯籠流し花火打上げは柏尾川で行われます。

「鎌倉宮 鎌倉宮例祭」8月19日(水)〜21日(金)

19日に前夜祭、20日に例祭、21日に後鎮祭が行われます。盆踊りや楽市のほか、琵琶や琴、剣道、柔道の奉納が行われます。

「建長寺開山忌」8月23日(日)~ 24日(月)

一山の僧侶が仏殿に集まって読経を行った後、開山大覚禅師の木像を御輿に乗せ法堂に移します。

+

…というわけで鎌倉観光協会様のページを参考に、ダーッと8月の鎌倉イベント予定をまとめてみましたが、それにしてもすごい数のイベントです。

目玉はやはり「6〜9日のぼんぼり祭り」と「10日の花火大会」になるでしょうか。

とても全部に参加することは出来なそうですが、予定が合うようならレポートをしてみますね。

+

↓ポチっと応援おねがいします。↓
人気ブログランキングへ

↓できればこちらもポチっと…↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

Home > Tags > 鶴岡八幡宮

English
PR
鎌倉宿泊情報
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。ぜひ下のバナーを「ポチッ」と押して応援してくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

06/14 祝220,000アクセスありがとう!



いつも読んでくださってありがとうございます!
このブログが鎌倉観光の足しになれば幸いです。
05/25 200,000アクセス
05/17 190,000アクセス
05/05 180,000アクセス
04/25 170,000アクセス
04/10 160,000アクセス
03/26 150,000アクセス
03/10 140,000アクセス
02/21 130,000アクセス
02/01 120,000アクセス
01/09 110,000アクセス
12/15 100,000アクセス
11/19 90,000アクセス
11/10 80,000アクセス
10/12 70,000アクセス
09/20 60,000アクセス
09/02 50,000アクセス
08/08 40,000アクセス
06/08 10,000アクセス
03/25 サイトオープン
メタ情報

Return to page top