Home > Archives > 2009-04-25

2009-04-25

レンタサイクルがおすすめ 材木座散歩コース その1

材木座エリア

ゆっくりと散歩できる穴場エリア

鎌倉レベル 中級者向け(★★★☆☆)

鎌倉の南東エリア「材木座」のお寺を巡ってきました。
このエリアは駅から遠く観光客も少ないため、静かなお寺をゆったりと散策することができます。
「大仏や銭洗弁天などの有名な場所は見たよ。」という、2度目、3度目に鎌倉を訪れる人にオススメです。ただしこのルート、お寺とお寺の間隔が意外と離れているため、徒歩で回ると結構歩く事に…。

そこで、個人的にオススメしたいのは、途中でレンタサイクルを借りて回る方法です。材木座は基本的に住宅街なので車通りも少なく、サイクリングにはうってつけです。

今回は「散歩」という事であえて利用はしませんでしたが、鎌倉の町を自転車で風を切って走ると、最高に気持ちが良いと思います。

また、このルートの最後になる「光明寺」は、境内から駐車場も近く、敷地内が平坦なお寺なので年配の方にもオススメです。ゴールデンウイークや母の日に、祖父母と鎌倉旅行を考えている方は「光明寺」を中心にプランを練ってみてはいかがでしょうか?

オススメレンタサイクル

 

JR鎌倉駅 東口

鎌倉駅

材木座エリアは食事ができるポイントが少ないので、駅前でランチを済ませてから出発したほうが◎。歩くのが苦手な人は、光明院までバスで向かってコースを逆順で巡ってくるのもオススメです。光明院まではバスで10分〜15分ほど。

あ、そうそう。例のごとく帰りのキップは今のうちに買っておいてくださいね。

妙本寺(みょうほんじ)

妙本寺

妙本寺は日朗を開山として1260年(文応1)に創建されたお寺だそうです。元々は比企能員の屋敷でしたが、比企一族は北条氏によって滅ぼされてしまいます。その後、比企大学三郎能本が日蓮のためと、比企一族の霊を弔うためにお堂を建たのが起源と言われているそうです。

妙本寺参道

妙本寺に続く参道です。
駅から10分の距離なのに、まるで山奥のお寺に来たような感じがステキ!
マイナスイオンが充満していて、とてもリラックスする事ができます。心無しか、気温もすこし低くなったような感じがします。 

[妙本寺について]

 

八雲神社(やぐもじんじゃ)

妙本寺から少し歩くと八雲神社に到着します。

八雲神社

八雲神社は、鎌倉最古の「厄除開運」だそうです。鎌倉で疫病が流行した際に、源義光が京都祇園社の祭神をここに勧請したのが始まりと伝えられているそうです。

八雲神社

境内には大きな八重桜の木がありました。
ほとんどの桜が散ってしまったこの時期に満開の花を付けていました。

八雲神社

境内の脇道は「祇園山ハイキングコース」の入り口になっています。

[八雲神社について]

 

安養院(あんよういん)(別名 : つつじ寺)

安養院

安養院は、鎌倉一の「ツツジ寺」として有名なお寺で、ゴールデンウイークには、真っ赤に染まった境内を見る為に、沢山の観光客が訪れるのだとか。(訪れた日はチラホラとツツジの花が咲いていました。)

安養院は、長楽寺・善導寺・田代寺の3つのお寺が江戸時代に統合されてできたお寺で、起源の長楽寺は北条政子が源頼朝の菩提を弔うために創建したお寺だそうです。ちなみに寺名の「安養院」は政子の法名「安養院如実妙観大禅士」に由来するそうです。

安養院

安養院

県の天然記念物にしていされている槙(まき)の木。樹齢700年だとか。

安養院

安養院は、けして大きなお寺ではありませんが、境内のいたるところにつつじの花が植えられています。

安養院

境内裏庭には、北条政子の供養塔(左)が建っています。

[安養院について]

 

安国論寺への道

次の目的地「安国論寺」へはこの分かれ道を左に向かいます。

 

安国論寺(あんこくろんじ)

dsc01752

安国論寺は1253(建長5)年に鎌倉入りした日蓮上人が、最初に草庵を結んだ地に建てられたお寺だそうです。

境内は意外と広く、本堂をぐるりと囲むように崖が取り囲んでいます。その崖の上には釣り鐘や展望所があり由比ケ浜を一望することができます。

安国論寺

三門をくぐるとモミジのトンネルが迎えてくれます。
今から、秋の紅葉シーズンが楽しみです。 

安国論寺

安国論寺

安国論寺

 

 

安国論寺山道

「え?ここ行っちゃっていいの?」と思うくらい細い入り口。
この先には釣り鐘があるそうです。

せっかくなんで行ってみましょう。

 

安国論寺山道

ただのケモノ道にしか見えませんがこれでも立派な参道です。
それにしても、上り坂がキツイです。 

安国論寺山道

道から下を見ると墓地が。

…コレ、落ちたら間違いなくケガしますね。雨の日は絶対に来ない事をオススメします。

 

安国論寺釣り鐘

釣り鐘です。

「定刻に鳴らすので触らないように。」との注意書きが。この鐘をつく人は毎回この崖を登ってくるという事でしょうか。

 

 

せっかく上まで登って来たので動画で撮影してみました。 
崖の上から見た様子はこんな感じです。材木座を一望する事ができます。 

 

安国論寺

日蓮上人が焼き討ちの法難の際に、難を逃れたという「南面窟」

 

安国論寺

境内でお茶をいただくこともできます。

 

[安国論寺について]

 

今日のレポートはここまで。
続きはまた明日書きますね。

 

↓材木座エリアに興味を持っていただいた方、よろしければポチっと応援お願いします。
人気ブログランキングへ

鎌倉観光の定番 北鎌倉散歩コース その3

昨日の続き

北鎌倉エリアのお寺も残す所あと2つ。今回は北鎌倉で最大級のお寺「建長寺」をご紹介します。

 

北鎌倉エリア

 

建長寺(けんちょうじ)

臨済宗円覚寺派の大本山で、鎌倉五山の第一位。
総門、三門、仏殿、法堂などの7つの建物が一直線に並ぶ伽藍配置は宋の経山万寿寺をお手本にしたと言われています。 

建長寺

建長寺

高さ30mの三門。
正式には「三解脱門」と言い、くぐるとあらゆる執着から解き放たれるとのことです。

建長寺

法堂の天井画。
日本の竜は爪が3本ですが、この竜は中国の竜と同じ5本の爪を持っています。

建長寺

大きな建物が一直線に並んでいます。

建長寺

方丈の裏にある夢窓疎石作の庭。
廊下にはベンチがありゆっくりと鑑賞できます。

 

建長寺

ちょうど牡丹が開花中との事なので、ついでに寄り道してみました。

dsc01627

建長寺

大きな牡丹の花が咲いていました。

円覚寺に続き、とてもスケールの大きなお寺です。
見るところも沢山あり、ゆっくりと境内を見て回ると1時間はかかります。
観光用の大きなバスを止める駐車場もあるため、北鎌倉の観光の拠点になっているようです。

 

[建長寺について]

 

円応寺(えんのうじ)

建長寺の向かいにあるお寺。
円応寺は元々由比ガ浜にあったお堂でしたが、江戸中期に津波によって破損したため、現在の場所に移されたそうです。 本堂には運慶作の閻魔大王像と、両端を十王像が安置されています。

初七日や四十九日、一周忌の意味などが詳しく書かれた説明書きは、「なるほど、そうだったのか」と勉強になります。

円応寺

円応寺

このお寺が北鎌倉最後のお寺になります。

[円応寺について]

 

巨福呂坂洞門(こぶくろざか どうもん)

dsc01639

巨福呂坂洞門

円応寺から鶴岡八幡宮へと続く切通しです。
この切通しを過ぎれば、鶴岡八幡宮までは下り坂が続きます。

[巨福呂坂洞門について]

 

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮

しばらく坂を下ってくると、鶴岡八幡宮の西門に到着します。
道なりに進めば小町通りに着くので、そのままお土産を買って帰ることができます。

 

本日はおつかれさまでした。 
筋肉痛に備えて、マッサージをお忘れなく。

 

 

コース説明

所要時間 : 4時間〜4時間半 / 8,587歩 / 消費カロリー : 161Kcal

[北鎌倉駅] -> 徒歩5分 -> [円覚寺] -> 徒歩5分 -> [東慶寺] -> 徒歩5分 -> [浄智寺] -> 徒歩10分 -> [明月院] -> 徒歩10分 -> [長寿寺] -> 徒歩5分 -> [建長寺] -> 徒歩1分 -> [円応寺] -> 徒歩10分 -> [鶴岡八幡宮]

 
map

より大きな地図で 鎌倉お散歩 マップ【北鎌倉】 を表示

 

↓北鎌倉に興味を持っていただいた方、よろしければポチっと応援お願いします。
人気ブログランキングへ

Home > Archives > 2009-04-25

English
PR
鎌倉宿泊情報
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。ぜひ下のバナーを「ポチッ」と押して応援してくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

06/14 祝220,000アクセスありがとう!



いつも読んでくださってありがとうございます!
このブログが鎌倉観光の足しになれば幸いです。
05/25 200,000アクセス
05/17 190,000アクセス
05/05 180,000アクセス
04/25 170,000アクセス
04/10 160,000アクセス
03/26 150,000アクセス
03/10 140,000アクセス
02/21 130,000アクセス
02/01 120,000アクセス
01/09 110,000アクセス
12/15 100,000アクセス
11/19 90,000アクセス
11/10 80,000アクセス
10/12 70,000アクセス
09/20 60,000アクセス
09/02 50,000アクセス
08/08 40,000アクセス
06/08 10,000アクセス
03/25 サイトオープン
メタ情報

Return to page top